診療科案内
Departments
HOME >
診療科案内 > リハビリテーション科
リハビリテーション科
■ 診療案内
リハビリテーション科では、何らかの病気や怪我が原因で身体が不自由になった方、その障害によって起こる合併症を予防するために、医学的管理の下、早期から治療開始し、生活に必要な動作の再獲得や生活場面での適応を図り、その方の生活・人生を取り戻すための支援を行っています。
当院にはリハビリテーション部があり、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が所属しています。
PT:理学療法士「運動療法」「物理療法」でリハビリ
物理的手段(運動・電気・温熱など)を用いて治療する。
OT:作業療法士「作業活動」を使ったリハビリ
作業活動(生活上のさまざまな行為)を用いて治療する。
ST:言語聴覚士「話す・聞く・食べる」のリハビリ
話す・聞く・食べることの障害に対して治療する。
理学療法士は身体機能、作業療法士は生活、
言語聴覚士は話す・聞く・食べる専門職
入院後はスムーズに退院していただけるよう、早期から多職種(医師・看護師・ソーシャルワーカー・栄養士など)と連携・計画を図り、必要な際には退院前に在宅訪問し、住宅改修や動作方法などのアドバイスを行っています。また、退院後も外来でのリハビリが可能です。
(介護保険利用の方は、外来でのリハビリは行っておりません)
私たち医療専門職は、患者様が、住み慣れた所でその人らしい生活を送れるよう、日々患者様やご家族の立場に寄り添って取り組んでいます。
■ リハビリテーションの対象は
●片麻痺や嚥下障害など生じる、脳血管障害(脳卒中)、頭部外傷、脳腫瘍
●対麻痺や四肢麻痺を生じる、脊髄外傷、腫瘍
●骨関節障害として、関節リウマチ、変形性脊髄症、変形性関節症、骨折、腰痛症など
●内部障害として、心筋梗塞や心不全、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や胸部外科手術後の方、
糖尿病や肥満、人工透析を必要とする方、人工肛門や人工膀胱
●入院中のがん患者の方
●急性疾患などに伴う安静による廃用症候群の方
◉
施設基準
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅱ)
がんリハビリテーション